XS250 Special 「バイクメンテできる女子への道」ブログ始めます。(^^♪ お久しぶりの吉川です。 昨年の夏に普通自動二輪免許を取得し、1年かけてようやく普通に公道を走れるようになりました。 まだまだへたくそですがバイクに乗るのが楽しくて仕方ないです。(*'ω'*) そんな私がお店のテスト車両XS250specialを使ってある野望を実現させようと... 2022.10.29 XS250 Special
XS250 Special XS250 SP-TDC装着するよ。1 お初で紙ヒコーキ。ブログに投稿します。 2016年の後半にちょい出しされた、ヨッシィこと吉村です。 TDCを作る作業を行ってます。(基板に部品くっつけたりして形にする方です。) できる限りひっそりとしていたかったのですが、 XS250にSP-TDCつけるよ、ブログ載せてね♪ ってなった... 2022.10.28 XS250 Special
紙ヒコーキ。ブログ TZR250 フューエルコックとスロットルワイヤー TZR250のネイキッド化完成\(^o^)/ と思いきや、持病が発生していた模様です。 ひとつはフューエルコックからガソリンがピュッピュッとだだ漏れ。 もうひとつは前から悪かったんだけど、いよいよポッキリ折れたスロットルワイヤーの分岐のとこ。 どっちもTZRではよくある持病のよ... 2021.07.02 紙ヒコーキ。ブログ
紙ヒコーキ。ブログ TZR250 2XT ネイキッド化 忙しさにかまけてブログ2カ月の放置でした(/ω\) 久々のブログはTZRネタでございます。 最近、SP-TDCは2stブームでして実車でテストやデータ取りをすることが多数あるんですが、うちのテスト車両はTZR250 2XT です。 今のバイクほどではないにしても、一応レーサ... 2021.07.01 紙ヒコーキ。ブログ
パソコン HPノートPCヒンジ修理 最近、ブログで紹介してるからなのかノートPCのヒンジ修理のご依頼がチラホラ増えてきました。 ノートPCのヒンジって本当よく壊れるんだけど、パーツだけの取り寄せはほとんどできないのでメーカーに送っての修理になります。 当然費用も高いので、新しいパソコンを買った方が安いのでは!? ってなっちゃい... 2021.04.13 パソコン
未分類 A賞当たりました。 こんにちは、コッキーネットの吉川です。 本日、初めてブログを書かせていただきます。 初めてのお仕事なので少々、緊張しております。 さて、コッキーネットがある新潟県村上市は冬になると雪が積もり とても寒くなるので灯油が必需品です。 灯油は業者さんに頼んで配達してもらう方法と、18Lの赤い... 2021.02.02 未分類
パソコン SONY VAIO ヒンジ修理 今回はSONY VAIO (SVE151B11N)のヒンジ修理のご依頼です。 パソコンの修理はほぼ地元のお客さんからの依頼なんですが、今回は他県のお客様からメールでご依頼頂きました。 ご依頼内容はモニタのヒンジ部分が壊れたとのことです。 モニタを開くと赤丸の部分が盛り上がって、いま... 2020.11.19 パソコン
紙ヒコーキ。ブログ MACHⅢ H1B インプレ 先日仕上がってお送りしたMACHⅢですが、早速インプレを送って頂きました。 以前の近接センサー仕様では最初は調子いいものの、10分程度で吹けなくなり不調になってしまう状態でした。 こちらでも1時間以上走っても問題ないことは確認していますが、何かあってもいけないので、最初は近場で様子を見てくだ... 2020.10.14 紙ヒコーキ。ブログ
紙ヒコーキ。ブログ MACHⅢ H1B ピックアップ部製作 もう一台のお預かり車両、MACHⅢ H1Bです。 こちらもSP-TDC V180も装着して頂いたんですが、不調のためお預かりしました。 H1Bはポイント式なので、そのままではV180を装着することはできません。 ポイントを全撤去してピックアップコイルを付ける必要があるんですが、H1Bはポイ... 2020.10.08 紙ヒコーキ。ブログ
紙ヒコーキ。ブログ RZ250R 29L メンテナンスその2 吸気マップ 引き続きRZ250Rで、今回は吸気マップのセッティングです。 吸気マップというのは、うちが勝手にそういっているものでSP-TDC V180で3D進角マップを作るために必要なものです。 2stは、回転数によってクランク1回転あたりの吸気する量が全然違います。 なのでバキュームセンサーの値もア... 2020.10.07 紙ヒコーキ。ブログ