紙ヒコーキ。ブログ

紙ヒコーキ。ブログ

TZR250 フューエルコックとスロットルワイヤー

TZR250のネイキッド化完成\(^o^)/ と思いきや、持病が発生していた模様です。 ひとつはフューエルコックからガソリンがピュッピュッとだだ漏れ。 もうひとつは前から悪かったんだけど、いよいよポッキリ折れたスロットルワイヤーの分岐のとこ。 どっちもTZRではよくある持病のよ...
紙ヒコーキ。ブログ

TZR250 2XT ネイキッド化

忙しさにかまけてブログ2カ月の放置でした(/ω\) 久々のブログはTZRネタでございます。 最近、SP-TDCは2stブームでして実車でテストやデータ取りをすることが多数あるんですが、うちのテスト車両はTZR250 2XT です。 今のバイクほどではないにしても、一応レーサ...
紙ヒコーキ。ブログ

MACHⅢ H1B インプレ

先日仕上がってお送りしたMACHⅢですが、早速インプレを送って頂きました。 以前の近接センサー仕様では最初は調子いいものの、10分程度で吹けなくなり不調になってしまう状態でした。 こちらでも1時間以上走っても問題ないことは確認していますが、何かあってもいけないので、最初は近場で様子を見てくだ...
紙ヒコーキ。ブログ

MACHⅢ H1B ピックアップ部製作

もう一台のお預かり車両、MACHⅢ H1Bです。 こちらもSP-TDC V180も装着して頂いたんですが、不調のためお預かりしました。 H1Bはポイント式なので、そのままではV180を装着することはできません。 ポイントを全撤去してピックアップコイルを付ける必要があるんですが、H1Bはポイ...
紙ヒコーキ。ブログ

RZ250R 29L メンテナンスその2 吸気マップ

引き続きRZ250Rで、今回は吸気マップのセッティングです。 吸気マップというのは、うちが勝手にそういっているものでSP-TDC V180で3D進角マップを作るために必要なものです。 2stは、回転数によってクランク1回転あたりの吸気する量が全然違います。 なのでバキュームセンサーの値もア...
農家っス(´・ω・`)

まごとじじぃ

先週の話ですが、コシヒカリの稲刈り作業でした。 画像はコンバインに乗ってるのが娘で、横にいるのがじじぃです。 孫と稲刈りなんてなんとほのぼのとした光景・・・ って見えるんでしょうね。 農家の方ならわかると思いますが、内情はけっこうなピリピリです(笑 でもまぁ、じじぃにとっては幸せなこ...
紙ヒコーキ。ブログ

RZ250R 29L メンテナンスその1

先日ご紹介したうちの1台、RZ250R(29L)からいってみましょう。 こちらの車両は、Bluetoothの接続がうまくいかないということでお預かりしました。 スマホと接続はできるものの、乗車した状態では切れてしまいました。 症状は出ているので、早速調査してみましょう。 まずSP-T...
紙ヒコーキ。ブログ

YAMAHAとKAWASAKI

只今、お店にはお預かりサポート中のバイクが2台、なかなか見ない光景です。 一台はYAMAHA RZ250R。 以前にもお借りしたRZなんですが、いたるところが変わってて、一段とオシャレになってますね(笑 今回はV180にアップグレードして頂いて、Bluetoothの接続が不安定...
CB750F

CB-F スロットルボディ製作中♪

途方もなく時間がたっておりますが、CB-Fのスロットルボディ製作は地道に進めております。 フライス直しながら、治具作りながら、設計しながらなのでビックリするほど進みが遅いです(笑 なので、まだあまりご紹介できるようなものがないのですが、進捗ってことで。 前回はボディ本体を切り出したとこ...
CNCフライス

まだまだフライス改修(^^;)

CB-Fスロットルボディの加工は進めてますが、さすがにスロットルボディとなると加工精度は上げたいところで、そうなるとやっぱりフライスのあちこちに気になるところが多発で(^^;) 最大の問題はここですね。 このでっかくなったモーター。 いままでのモーターよりはるかに重いので、Z軸...