0
久々のお客さんからのインプレが届きました O(≧▽≦)O ワーイ♪
今回のマシーンは、GPZ900R改でございます。
GPZ900Rは、2ピックアップのアナログ進角ですが、
こちらのGPZ900Rは、ピックアップローターがZZR1100Cとなっています。
なので、SP-TDCとしてはZZR1100C用ということになりますね。
こちらの方は、製作キット発送から装着・始動までがビックリするほど速かったです(@_@;)
製作日数最短のタイトルホルダーですね。
どうもSP-TDCは、でかいバイクに装着することが多くなってきました。
それでは、ご本人インプレをどうぞ♪
バイクの仕様
GPZ900R 93年式 1080cc FCR41φ ハイカム ビックバルブ クランク軽量加工 クロスミッション他
GPZ900R 93年式 1080cc FCR41φ ハイカム ビックバルブ クランク軽量加工 クロスミッション他
今まで、イグナイターは、バンスハインズのパワーパック(ZZR1100C用)を使用していました。
これは、進角側にのみパターンを変えられる物です。
以前車のロムをいじってた時の経験から、負荷に応じて点火時期を変えることの重要さを
身に染みていますので、この様な製品を待ち望んでいました。
ASウオタニのSP2も、スロットルセンサーによる三次元マップですが、自分では変えられません。
良くなるかどうかは別として、自分で変えることが出来ることが自分にとっては重要でした。
良くなるかどうかは別として、自分で変えることが出来ることが自分にとっては重要でした。
(エンジンを含めすべて、自分でやっています)
始動時ですが、さすがに気温が低いためか、それともバキュームセンサーの変動が激しいためか
今までより若干悪くなった感じです。
あとでオリフェイスでも入れて試して見ます。
低速域ですが、少しばらつきがあるように感じ確認すると、
バルタイの関係かバキームセンサーの電圧を見ていると停車時ですが、
アイドリング時より1/4ぐらいアクセルを開けた位置が一番低くなり
マップの位置がちょっと違うところを読んでいるのでマップを変えて様子を見ます。
中間域、全開域ですが、今までより点火時期の立ち上がりを急にして
全開域を遅角させているのでピックアップおよび伸びが良く気持ちがいいです。
又、アクセルを戻してすぐに開け直した時や、ラフに開けた時すぐに回転がついてきます。
今までは遅れてついてくるか、ストールぎみでした。
これこそ、負荷に応じて点火時期を変えられる良さを実感する瞬間です。
違いが誰にでもハッキリと分かるくらい違います。
これこそ、負荷に応じて点火時期を変えられる良さを実感する瞬間です。
違いが誰にでもハッキリと分かるくらい違います。
峠はもう走れる状況ではないので(根性がないともいう)、
本当の負荷状況でのセッテングはまだ先の話になりますが、
現状でもかなりよく今から春先が楽しみです。
現状では、万人に勧められる商品ではないですが
(ある程度の知識というか、覚悟?自分ですべてを出来る人)、はまる人には、はまる商品で、
インチキ臭いアーシングやコンデンサを買うなら数十倍もいい。(比べるのが失礼ですね。)
この様な、良い商品を開発、販売してくださったコッキーネットのみなさんにお礼を申し上げます。
最後になりますが、要望というか願望です。
難しいとは思いますが、バキュームセンサーを使っているので、
気筒による行程が判別できるのでダイレクトイグニッション化を是非開発してほしいです。
人柱にはよろこんでなります。
---------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございますo(*^▽^*)o~♪
バキュームセンサーによる3Dマップ点火を体感できたようで何よりです♪
始動~低回転域がよろしくないって事が、今までの経験からすると
バキュームセンサーの入力に何か問題があるか、低回転域のマップがまだ最適ではないような
気がします。
ここら辺は、セッティング、調整で改善するところですので、
これから頑張っていきましょう(^^)
ダイレクトイグニッションは、今のSP-TDCでも対応できてるんですが
お聞きしたところ、気筒独立の720度点火をということでした。
車でもチューニングで同時点火に変更するくらいなので、なんで720度点火を? と思いましたが
今のバイクはそうなってるのがあるんだそうです。
まだまだ知らないことがありますね(^^ゞ
とりあえずまた一台、SP-TDC装着車が増えました(o^∇^o)ノ
嬉しいことですね♪
だいぶ順位が回復してきました(^^)
↓ポチッとヨロシクです(^^ゞ